東京子ども図書館は図書館法により公的援助を受けることのできない私立の図書館です。
館の運営は、事業収入などによりまかなわれておりますが、それだけでは、活動の基盤を支えることはできません。
そこで、みなさまに財政的支援をお願いしています。ご寄付の方法は、以下の3種類があります。
1. 賛助会費
2. 一般寄付
3. 遺贈
子どもと本の幸せな出会いを支える私たちの活動が長く続いていくようにお力添えください。
→東京子ども図書館に対する寄付金、賛助会費は税金の控除を受けられます
1. 賛助会員
館の維持、運営を支援するために、年会費をお寄せくださる個人、団体、法人の方です。講演会、お話会の参加費割引などの特典があります。
(賛助会費)
1. 個人賛助会員
A : 年間10,000円以上
B : 年間3,000円以上
2. 団体賛助会員 : 10,000円以上
3. 法人賛助会員 : 30,000円以上
(特典)
1. 全ての賛助会員に年次報告をさしあげます。
2. 全ての賛助会員に、講演会等の催しや新刊出版物等についてご案内します。
3. 全ての賛助会員は、お話会に割引料金で参加できます。
4. 個人賛助会員は、講演会・講習会等に割引料金で参加できます。
5. 個人賛助会員は、資料室の登録料が無料になります。
6. 個人賛助会員Aは、注文した出版物の送料が無料となります。
7. 個人賛助会員A及び団体、法人賛助会員には、当該年度分の機関誌「こどもとしょかん」を発行の都度お送りします。
(有効期間)
会員期間は、1年間(4月1日から3月31日)です。4月1日以降にご加入の場合は、年会費支払日からその年度の3月31日までとなります。
*個人賛助会員に対する領収書は、原則、個人賛助会員Aを対象に発行いたしますが、ほかにご入用な方は当館までご連絡ください。
◆賛助会員の集い
毎年度末に、日頃よりご支援いただいている賛助会員の方をお招きし、ささやかな会を催しています。
事業の報告や新年度の計画についてご説明し、お茶を頂きながら会員の皆様と楽しい時間を過ごす会となっています。
詳しくは機関誌「こどもとしょかん」または当ウェブサイトでおしらせします。どうぞご参加ください。
2. 一般寄付
賛助会費以外に館をご支援くださる方々からのご寄付を常時受付けております。「研修生のために」、「かつら文庫の維持に」等、使途についてご要望のある方は、お書き添えください。ご希望に沿うよう活用させていただきます。
*当館の震災復興支援「3.11からの出発」へのご寄付は2018年4月より一般寄付として受付けています。
→「3.11からの出発」ご寄付の経理区分の移行について
応援缶バッジ
*小口のご寄付(500円以上)を広くみなさまにお願いするため、応援バッジを作りました。
→詳しくはこちら
3. 遺贈
遺言により、遺産の受取人やその内容を指定するものを遺贈といいます。ご自分の財産を意義ある活動に役立てたいとお考えの方は、ぜひ遺贈先に当館をご検討ください。
→詳しくはこちら
ご寄付の振込先
● ゆうちょ銀行 / 郵便局
口座記号番号 00130-9-115393
加入者名 公益財団法人 東京子ども図書館
*払込取扱票に送金内容を明記してください。
● 三菱UFJ銀行 江古田支店
普通預金口座 4271300
口座名義:公益財団法人 東京子ども図書館
フリガナ:コウエキザイダンホウジン トウキヨウコドモトシヨカン
*銀行をご利用の場合は、ご自分の住所・氏名・電話番号・送金内容を東京子ども図書館までご一報ください。
電話03-3565-7711 ファックス03-3565-7712 ほか、お問合せフォームもご利用いただけます。